商品説明:カサゴ(冷凍) 規格:≧0.5kg/尾 数量:1000kg
カサゴ (鮋・笠子・瘡魚、学名:Sebastiscus marmoratus 英語: marbled rockfish) は、カサゴ目フサカサゴ科(あるいはメバル科)に属する魚類の標準和名、最大で全長30 cm、体重2.8 kg。体色は普通、赤色から褐色地に不規則な形状の薄色斑が見られるが、体色や模様は生息環境や個体により変異がある。日本近海を含む太平洋西部の暖海域に分布し、沿岸の岩礁や海中林などに生息する。食用魚としてさまざまな料理に用いられる。
日本の北海道南部から朝鮮半島、中国、台湾、および、フィリピンまでの海域に分布する。海岸近くから水深200 mくらいまでの岩礁域に生息する。昼は物陰に潜み、夜になると餌を探して泳ぎ出す。肉食性。ゴカイ、甲殻類、小魚などを大きな口で素早く捕食する。
カサゴおよびその近縁の魚は、締まりがよい白身に脂がのっていて非常に美味のため、和・洋ともにさまざまな料理に使われる。和食では鍋料理・潮汁・味噌汁といった汁ものや煮付け、塩焼きが好まれ、小振りであれば唐揚げとしても多く食される。また、頭が大きく歩留まりこそ悪いが刺身や握り寿司にもされる。洋食であればブイヤベースやアクアパッツァなど。